御朱印学校では、近畿圏を中心に神社・仏閣へ参拝させて頂いております。
多種多様なコースをご用意しておりますので、一緒に参拝させて頂きましょう。
*講習のご予約をされたい方は、入学[会員登録]して頂く必要がございますので、初めての方へのページをご覧ください。
入学[会員登録]がお済みの方は、「ログイン」してから、お好きな講習をご予約ください。
< 2019年8月 > | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
29 | 30 | 31 高野山 |
1 | 2 東大寺 |
3 | 4 狭井神社 |
5 八坂神社 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 伊弉諾神社 |
11 帯解寺 |
12 | 13 鈴虫寺 |
14 | 15 清水寺 |
16 | 17 金閣寺 |
18 |
19 サムハラ神社 |
20 | 21 | 22 春日大社 |
23 | 24 | 25 伊勢神宮 |
26 | 27 伏見稲荷神社 |
28 熊野那智大社 |
29 | 30 銀閣寺 |
31 | 1 |
※スケジュール及び帰着時間は交通機関・道路状況等により変更になる場合があります。 また、当日の気象状況により、一部行程を変更する場合があります。
※帰着地は、集合場所と同じになります。但し、バスの乗降場所は、往路と復路で変更となる場合がございます。
※歩きますので動きやすい服装と履きなれた靴でご参加下さい。
※ご朱印は添乗員が一括して行いますがお一人様軸・納経帳・笈摺それぞれ各1点にさせていただきます。
※各札所による朱印の押し間違い等につきましては、弊社では一切責任を負いかねますので、予めご了承下さい。
また、一部特殊な納経用品に関してはお預かりすることができませんので、予めご了承下さい。
※お預かりする御朱印帳をお返しする際に間違いがないよう必ず記名して下さい。
※添乗員の安全管理の為、納経用品のお預かり・お返し及びご朱印代金の集金につきましては、
サービスエリアやお寺の駐車場等のバス停車時に行いますので予めご了承下さい。
※バス車内は禁煙とさせていただいておりますのであらかじめ御了承下さい。
※旅行時期や気象条件などにより写真の風景が実際と異なる場合がございます。
※ご参加人数によりましてはバスの座席が相席となる場合があります。
(やむを得ず男女の相席をお願いする場合がございます。あらかじめご了承下さい。)
※バスは中型タイプもしくはコミューターになります。
※お選びいただく講習により、食事がついていないものもございますので、事前にご確認下さい。
※納経所の混雑等のお寺の都合により、お参りの順序が変更となる場合がございます。
※お一人様からご参加いただけます。
※訪問先において受講生が器物損壊などされた場合の補償はついておりません。
気になられる方は個別で保険に入られることをおすすめします。
※この講習条件は2019年8月1日現在を基準としています。
また、講習代金は2019年8月1日現在有効な運賃・適用規則を基準として算出しています。